YouTubeの無断転載について

YouTubeの無断転載とは?

テレビや映画のコンテンツをYouTubeに無断で転載することは違法であり、YouTubeの違反対象として見られます。テレビなどの権利はその制作会社にあり、それを無断で転載することは著作権法に反しているとされ、YouTubeに転載することができません。もちろん転載すること自体は可能なのですが、巡回に回ってるYouTubeの違反対策の専門人であるとか、ユーザーが違反動画として運営に報告すれば、無断で転載したYouTube動画として違反とされます。テレビだけではなくて、映画も対象であります。今上映している映画だけではなく、昔に放送していた映画などに対しても違反の対象であります。そして他人が上げたYouTube動画そのものも違反の対象とされています。例えば他のYouTubeの動画、猫や犬の動画などでも自分の動画としてまるまるコピーするとその動画も違反の対象とされるのです。動画だけではなく、絵や絵画などに対しても違反とされ、イラストや漫画などもこの対象になります。あくまでオリジナルコンテンツというものでなければYouTubeに転載されている時点でそれは著作権法違反とされるので注意が必要であります。

 

YouTube 再生回数 買う

 

YouTubeで無断転載されたら訴えることができる?

著作権侵害としてYouTubeの動画が転載されたと裁判所に提出することができそのうえ警察に告訴することも可能なのです。それほど厳しい著作権侵害は違法であります。警察へは最寄りの警察署へ行き、交番ではなくて警察署へ行きましょう。YouTube側に削除を求める方向で話を進め、日本の裁判所での提訴が可能であります。YouTubeの本社はアメリカにあり、言わずもがなアメリカの会社であります。しかし日本で不法行為をしたとして、日本の裁判所で提訴が可能なのです。警察に行くには自分の動画が転載されたとしてサンプルを持って持参しましょう。本物であるという動画はこれだと証明でき、自分のURLと証拠として提出できそうなもの、そして相手の転載されている動画のURLをメモしてください。やはり時間がかかりますので1時間以上かかるものとして時間の余裕がある時に警察署に向かいましょう。犯人特定につながるアクセスログはアクセスしたという保存の期間であり、これはサイトによって違います。保存している期間が異なりますので、できるだけ早い方が犯人の特定にも繋がりますので急いだ方がいいでしょう。著作権法にも、公表された著作権は引用して利用することができ、報道や批評、研究に基づく正当な範囲内でなければならない。とされてます。上記の理由以外であれば営利目的であるとして、著作権侵害になる可能性があるのです。つまりYouTubeに上げている営利目的の自分の動画は、他人のものであると判断がつくものはほとんど違法で営利目的であるので著作権侵害と言えるのです。

 

 

Youtubeで著作権侵害動画を削除する方法

実際にアクセスログから本人を特定でき、裁判所から開示請求を受けたプロバイダから本人へ通知が来たら犯人はびっくりするでしょう。その時点でYouTubeで転載動画を上げている犯人は動画を削除するものと思われます。しかし自分に信念があり本気で訴えている人もいると思います。YouTube側で動画に違法性があると認められれば動画を消されるでしょうし、いずれにしても自分の正当性あるとして強い信念を持っているものであれば、消すことは可能だと思われます。しかしながら自分の動画にそれほどの価値はないと思う人がほとんどであり、削除申請をの裁判所に提訴して裁判までするかと言われればNOだと思われます。泣き寝入りのは嫌ですし、そういった違法動画が蔓延するのも困りますので、そういった人へ戦う意思を見せ続けた方が、結果的にYouTubeを含む動画サイトの健全化にも繋がるのでその方がいいと思うので、ぜひとも提訴していただきたいものです。